ヒツジのいらない枕どれがいい?肩こり・首痛に悩むあなたにおすすめは?

朝起きたら肩や首がカチコチ
どんな枕を使ってもスッキリしない

そんなお悩み、抱えていませんか?

実は、日本人の多くが同じような悩みを抱えています。

特に、長時間のデスクワークやスマホの使いすぎで、肩こりや首の痛みに悩まされている人が急増中!

枕は、睡眠の質を大きく左右する重要なアイテムです。

合わない枕を使い続けると、肩こりや首の痛みが悪化するだけでなく、睡眠不足や頭痛、自律神経の乱れにもつながることも(汗)。

そこで本記事では、「ヒツジのいらない枕」スポットを当てて徹底的に解説していきます♪

数あるモデルの中から、あなたの悩みにぴったりの枕が見つかるよう、選び方からメリット・デメリット、口コミまで、余すところなくお伝えします!

「ヒツジのいらない枕」全種類紹介

「ヒツジのいらない枕」どれを選べばいいかわからない!

そこで、各モデルの特徴を詳しくご紹介します♪

至極(しごく)

スタンダードで一番人気の王道モデルです。迷ったら、まずはコレ!バランスのとれた寝心地で、どんな寝姿勢にも対応します。価格も比較的お手頃なので、初めての「ヒツジのいらない枕」ユーザーにもおすすめ。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

極柔(きわみやわ):

その名の通り、シリーズで最も柔らかい枕]。フワフワの感触に包まれて眠りたいあなたにぴったり!体圧分散性にも優れているので、肩や首への負担を最小限に抑えてくれます。

プレミアム:
「至極」と「極柔」の良いとこ取りをした欲張りなモデル。どちらの寝心地も捨てがたい・・・いうあなたにおすすめ!(現在、口コミが少ないのが残念な商品です)

ノーブランド品
¥39,980(2025/03/22 18:42時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

調律(ちょうりつ)
高さ調整が可能な賢い枕。自分にぴったりの高さに調整できるので、どんな体型の方にもフィットします。仰向け寝、横向き寝など、様々な寝姿勢に対応できるのも魅力です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

フリースタイル

自由な寝姿勢を愛するあなたへ。薄型で折りたたみ可能なので、お昼寝や旅行にも便利。場所を選ばず、いつでもどこでも「ヒツジのいらない枕」の寝心地を楽しめます。

新・ハイブリッド3層構造
高さ調整シート付きで、さらに細かく高さを調整したいあなたに。より自分に合った枕を追求したい方におすすめです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

各モデルスペック比較したこちら

モデル名サイズ(横×縦)高さ(低/高)価格素材おすすめポイント
至極54cm×35cm8cm/10cm15,800円熱可塑性エラストマースタンダードモデル、バランスの取れた寝心地
極柔65cm×36cm9cm/11cm22,000円熱可塑性エラストマーシリーズで最も柔らかい、体圧分散性に優れる
プレミアム54cm×35cm6cm/8.5cm18,900円熱可塑性エラストマー「至極」と「極柔」の良いとこ取り
調律55cm×35cm410cm/5.511.5cm19,800円熱可塑性エラストマー高さ調整が可能、様々な寝姿勢に対応
フリースタイル60cm×70cm1.5cm14,800円熱可塑性エラストマー薄型で折りたたみ可能、持ち運び便利
新・ハイブリッド3層構造55cm×35cm4〜7cm/5.5〜7.5cm17,800円熱可塑性エラストマー高さ調整シート付き、さらに細かく高さを調整可能

(注意:価格は変動する可能性があります)

さあ、あなたはどの「ヒツジのいらない枕」惹かれましたか?

肩こり・首痛に悩む人におすすめのモデルは?

肩こりや首の痛みって本当につらいですよね。

一日中、重いものが肩に乗っているような感覚。。。

仕事や家事に集中できないし、夜もぐっすり眠れない。

でも大丈夫

「ヒツジのいらない枕」救世主となるモデルがあります!

①極柔(きわみやわ)
②至極(しごく)
③調律(ちょうりつ)

この3つのタイプがおすすめです!

ただし、肩や首の痛みの原因は、枕だけではないことも考えられます。

もしかしたら、マットレスとの相性が悪い可能性も考えられますね!

まずは枕だけを変えてみる。それでも変化がなければ、マットレスも検討してみるのがおすすめです!

ヒツジのいらない枕」の選び方

「ヒツジのいらない枕」種類が豊富なため、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。

せっかく買うなら、後悔したくない!

ここでは、あなたにぴったりの「ヒツジのいらない枕」を見つけるための選び方を徹底解説します。

「フィット感」が最も重要なポイントです。

自分に合わない枕を使うと、睡眠環境に悪影響を及ぼす可能性があるため注意しましょう。

自分に合う枕を選ぶために、まずは自分の睡眠スタイルを把握することが大切です。

仰向けで寝ることが多い方

仰向けで寝ることが多い方は首と枕の間に隙間ができないよう、高すぎず低すぎない枕を選びましょう。

「至極」と「調律」がおすすめです。

横向き寝ることが多い方

横向きが多い方は肩の高さを考慮して、仰向け寝の場合より2cm程度高めの枕を選ぶと良いでしょう。

「極柔」と「調律」がおすすめです。

うつ伏せ寝ることが多い方

できるだけ低めの枕を選ぶようにしましょう。

「フリースタイル」がおすすめです。

また、枕の素材も、寝心地を大きく左右する要素の一つです。

「ヒツジのいらない枕」は熱可塑性エラストマーが使用されています。

熱可塑性エラストマー(TPE):柔らかくて弾力性があり、体圧分散性に優れている素材です。水に浮いているかのような寝心地で、肩や首への負担を軽減します。通気性にも優れており、蒸れにくいのも特徴です。

実は私も何度か枕選びで失敗した経験があります。(苦笑)

高い枕を買ったのに、首が痛くて全然眠れなかったんです(泣)。

それ以来、枕選びは慎重に行うようにしています。

あなたには、私のような失敗をしてほしくない!

この情報が、あなたの枕選びの参考になれば幸いです♪

よくあるQ&A

ヒツジのいらない枕はカインズやニトリで販売している?
カインズやニトリでは販売されていません。オンラインショップでのご購入がおすすめです。
枕カバーは標準で付いてるのか?
商品によって異なります。セット枕カバーいている場合と、別売りの場合があります。ご購入前に商品ページで必ず確認してください。
洗濯はできるのか?
本体は丸洗いできます。洗濯機ではなく、シャワー水洗いするのがおすすめです。枕カバーは、洗濯機えるものいですが、商品によってなるため洗濯表示確認しましょう。

まとめ

「ヒツジのいらない枕」選び方などを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

種類が豊富で、どれが自分に合うのか迷ってしまった方もいるかもしれません。

実は私、この記事を書くために色々調べているうちに、新しい枕が欲しくなってきちゃいました(笑)

普段は横向きで多いために、「極柔」を購入しました。

買って大正解でした!

あなたの枕選びが成功し、毎日快適な睡眠を得られることを心から願っています。

良質な睡眠で、毎日を笑顔で過ごしましょう!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場